金曜日に休みが取れたので、ふらっと走りに行ってきました。
Kawas○kiMagazineで山口の特集をしてたので広島をかすめていくことにケティ。
帰りは北九州からフェリーの予定。
出発は木曜日の夜
だらだら準備をしつつ23時に家をでる。
ひたすら高速を走って
広島まであと100kmくらいのところでダウン。
たぶん4時、走行距離520k。
寒いのはともかく
眠気に勝てなくなった。
大佐SAのベビールームにて仮眠。
中から鍵をかけれるので安心アンシン
人のざわめきが聞こえてきて起きると7時過ぎてる。
広島ICの手前、安佐SAまでいって“尾道らーめん”を食べた。
麺に腰があり、あっさりしたスープも絶妙。

広島では平和記念公園へ向かう

平和の誓いをする子供たち

そんな子供等に写真をとってもらうオサーン
団体の側にいると説明が聞けてベンリダネ
実は広島に来るのって初めてだったりする。
平和記念資料館は修学旅行生であふれかえっているので見ませんでした。
公園の周りは結構都会で以外だった。
周りは野原だと勝手に想像してたからね・・・(・w・
公園の周りを2時間程ぶらぶらして広島を後にしました。
呉の海上自衛隊とかお好み焼き横丁とかも廻ってみたかったが今回は時間に余裕が無いためパス。
山口に突入して、まずは秋吉台へ
途中のワインディングもいい感じでした。


秋吉台名物(?)チャイナドレスの美女のお出迎え。
定番の夏みかんソフトを食べます。(ステレオタイプな俺
うーん。浜松のみかんソフトの方が美味いね。
次は名水百選の一つ”別府弁天池湧水”へ寄ります。
秋吉台からすぐ近くにあります。
見ての通りメチャ綺麗な水で飲んでも冷たく美味しいです。


やさしそうなお顔の弁天様の足元から湧き水がわいております。

ちょっとセコイ弁天様・・・

“水清ければ魚すまず”なんて言いますがマスの稚魚がいっぱい泳いでました。
長門に向かう途中で無人駅を見つけてよってみました。

廃線ではありませんが誰もいません


こんな無駄な時間の使い方もツーリングの醍醐味です。(・w・
取り合えず長門までいってビジホを確保しました。

ちと、来た道を戻って湯本温泉に

数ある旅館の中、市営の公衆浴場にいきます。
昔ながらの公衆浴場の雰囲気で入浴料も140円と割安です。


安いながらもしっかり温泉な湯質でした。
温泉を出た後は飯屋を探して漁港をぶらつきます

何故か漁港にNinjaは似合うゼ

イカ釣り漁船ですね。綺麗綺麗。
結局、晩飯はビジホの近くの”和食レストラン さくら”というお店で食べました。
長州地鶏入りうどんと握り2カンと生ビールを頼み
握りはウニとエビ
ウニもたいしたことないと高を括っていたらこれがウマイ!
追加でウニウニで頼んでしまいました。(これで280円ならそこらの回転寿司よりお得
さらにウニウニを頼みたかったけどうどんでおなかいっぱいになってしまった。
レストランな外見に惑わされましたが、もとは割烹料亭だったようであなどれません。
疲れてたのか酔いが回り
ふらふらしながら長門の駅の近くのコンビニによりつつ宿にかえりましたとさ。


夜の長門駅
そんなわけで おやすみ (_ _)。。o ○
時間に余裕があるなら道草し放題
それに
チャイナドレスの美女がいるなんて
旅の醍醐味ですな