SRの整備中の話
アクセル前回時にガス欠症状がでるのでキャブのジェットニードルを上げてやろうと
キャブを本体からはずそうとぐっと力をかけたとき
何かがぼりっと折れた感覚と共に転がり落ちていきました。
「ギャアーーー!!」

落ちたものを探してみると樹脂製のパーツで負圧で何かをしている部品と想像。
ヤ / \゙ イ !!
とりあえずエボシキ系の接着剤で止めておいたけど
ツーリングで長距離走ったら振動で壊れそう。

いそいでYSPに駆け込んだら2日で来るそうで
ツーリングには間に合いそう。ほっ。
ちなみにこのパーツはダイヤフラムのカバーで
アクセルを戻したときにガソリンが薄くなりすぎないようにするものらしい。
アフターファイヤー防止用やね。
ちなみにニードルはあけるのが面倒くさかったので
メインジェットを162.5(純正)→165に換えたらバッチリ
プラグもこんがりキツネ色ざんす。
そんなこんなで作業していたら
オヤジが来て照明を一個増やしてくれた。

ありがとうオヤジ
その位置はまぶしくて目がくらんで作業しにくいのはキノセイだよな?
きっと・・
posted by Θzawin at 22:57|
Comment(3)
|

|